うつ病治療で行われる精神療法
うつ病治療で行われる精神療法は、支持療法と特殊精神療法に分けられます。
支持療法
支持療法は精神療法において、もっともポピュラーなもので、患者と医師とのコミュニケーションの全てを指します。
精神療法というと何か特別なことをやる気もしますが、医師との面談自体が支持的精神療法とも言えます。
支持的精神療法は医師が患者の心の状態を探り、本人が抱えている悩みや不安に対して理解や共感を示し、うつ病の人の心を楽にしてあげます。
また、安易に励ますような事はせず、あくまで本人を支持(サポート)することで、患者の精神的な問題の解消を図ります。
支持的精神療法の特徴
- 受け入れる・・・何を言っても受け入れる
- 聞く・・・指示などは出さずに、話しを聞いてくれる
- 共感する・・・悩みを理解し、共感してくれる
この一方で、うつ病や薬についての説明、どうやって回復していくのかなどを説明し、症状を軽くしていく方法などを医学的に指導します。
特殊精神療法
特殊精神療法は、全ての患者さんに行うわけじゃありません。
育った環境に問題がある場合や、行動パターンを変えないと再発の可能性がある場合に用いられます。
また、精神療法(カウンセリング)は基本的に抗うつ薬と平行して行うので、カウンセリングだけで治すというのは現実的ではありません。
それと大事なことですは、特殊精神療法は、うつ状態がひどい時に行うと逆効果になる場合もあるので、必ず医師と相談して行うようにして下さい。
認知療法
うつ病の人は物事の考え方が否定的だったり、悲観的だったりすることが多く、一度考えるとどんどんマイナスの方向へ考え方が向かい、憂鬱になってきます。
また、何でも白黒つけずにいられない「二分割思考」などもみられます。
これらの「認知の歪み」を患者と医師が探しだして、柔軟な考え方を見つけ出せるように修正していくものが、認知療法です。
物事にこだわりすぎる傾向の改善や再発予防に効果的と言われています。
対人関係療法
患者が抱えている人間関係に焦点をあて、その問題点を見つけて、自らが問題を解決するようにサポートするのが対人関係療法です。
自分にとってもっともストレスとなる人間関係を洗い出して、どうすればそのトラブルを回避できるかを考え、対処するスキルを学びます。
例えば、職場の上司との人間関係に悩んでいるのだとすると、ある出来事に対して、上司ならどうしたか、部下ならどうしたかというようにシミュレートして、客観的に自分の立場を見られるようにします。
その名の通り、対人関係から発症したうつ病に効果的です。
精神療法はうつ状態が回復してから
ご紹介した精神療法は、基本的にうつ状態が回復してから行います。
うつ状態がひどい時に無理して行うと、逆効果になる場合がありますので、必ず医師と相談して行うようにして下さい。
また、精神療法は行っていない病院もあるようですので、病院に確認してみてください。
因みに、私は支持的精神療法以外は特に病院で精神療法をしたことはありません。
ただし、元々性格的にマイナス思考なところがあるので、書籍などで認知行動療法のことなんかを独自で学びました。
この辺のことについてはまた詳しくご紹介しようと思います。
関連ページ
- うつ病治療の基本
- うつ病になった時の治療方法とは?治療の基本から薬の服用などについてご説明します。
- 治療期間
- うつ病になった時の治療期間はどれくらいなのでしょうか?回復までの目安などをご説明します。
- うつ病治療中の休職
- うつ病になった時、仕事を休職するかしないかは重要な問題です。このページではうつ病治療時の仕事についてご説明したいと思います。
- 抗うつ薬
- 抗うつ薬の効果などについてご説明します。
- 抗うつ薬の種類と特徴
- 抗うつ薬の種類と特徴をご説明します。
- 抗うつ薬の副作用
- うつ病になった時の治療方法とは?治療の基本から薬の服用などについてご説明します。
- 抗うつ薬を服用中の注意点
- 抗うつ薬を服用する上での注意点をご説明します。
- 抗うつ薬の誤解
- 抗うつ薬に対する様々な誤解についてご説明します。
- 抗不安薬
- うつ病治療で使われる抗不安薬について説明します。
- 睡眠薬
- うつ病治療で使われる、睡眠薬についてご説明します。
- 気分安定薬・抗精神病薬・漢方薬
- うつ病になった時に用いられる気分安定薬と抗精神病薬、漢方薬についてご説明します。
- 入院が必要な時
- うつ病になって入院が必要な時とはどんな時でしょうか?それについてご説明します。