うつ病 鬱  

スポンサーリンク

抗うつ薬の効果

うつ病と診断されると抗うつ薬が処方されます。

 

では、抗うつ薬とは一体どんな薬なのでしょうか?

 

今回はそのことについてご説明します。

 

*うつ病の治療では、抗うつ薬の他に抗不安薬や睡眠薬を併用することがありますが、それらについては別ページで詳しく解説します。

 

抗うつ薬とは?

抗うつ薬は脳内のノルアドレナリンやセロトニンなどの神経伝達物質の機能を回復させる働きがあり、抑うつ感や不安、焦り、集中力の低下、意欲の低下などの症状を改善します。

 

抗うつ薬には3世代に渡って新しいものが開発されており、古いものから順に、三環系抗うつ薬、四環系抗うつ薬と呼ばれるものがありましたが、それよりも副作用が少ないSSRI、SNRIといったものが登場しました。

 

三環系抗うつ薬

化学構造が3つのベンゼン環を持ち、脳内の神経伝達物質に似ていることからこの名前がついています。

 

セロトニンとノルアドレナリンの再取り込みを阻害して、抗うつ効果がありますが、セロトニンとノルアドレナリン以外の脳内物質にも作用するので、色々な副作用が出ます。

 

効果は高いが副作用が強く、効果が現れるまで時間がかかるそうです。

 

四環系抗うつ薬

ベンゼン環が4つあり、三環系抗うつ薬よりも副作用が少ないそうです。

 

SSRI

セロトニンが神経細胞に再取り込みされるのを阻害して、セロトニンの働きを高めます。

 

SNRI

セロトニンとノルアドレナリンが神経細胞に過剰に取り込まれるのを阻害して、セロトニンとノルアドレナリンの働きを高めます。

 

SSRIとSNRIは、セロトニンとノルアドレナリンだけに作用するので、今までの抗うつ薬よりも副作用が少なくなっています。

 

抗うつ薬の効き目

 

抗うつ薬は服用してから効果が現れるまで、2~3週間はかかると言われていますので、すぐに効かないからといってやめたりしないようにして下さい。

 

また、抗うつ薬は回復しても暫くは飲み続ける必要があります。

 

抗うつ薬は依存性や中毒症状があるのでは?と思われるかもしれませんが、医師に処方された量を守っていればそうなることはありませんし、回復すれば飲まなくても大丈夫になります。

 

本当に怖いのは、薬も飲まずに放っておいて症状が悪化し、自殺などを考えてしまうことですので、容量用法を守って医師の処方通りに飲んでみてください。

 


関連ページ

うつ病治療の基本
うつ病になった時の治療方法とは?治療の基本から薬の服用などについてご説明します。
治療期間
うつ病になった時の治療期間はどれくらいなのでしょうか?回復までの目安などをご説明します。
うつ病治療中の休職
うつ病になった時、仕事を休職するかしないかは重要な問題です。このページではうつ病治療時の仕事についてご説明したいと思います。
抗うつ薬の種類と特徴
抗うつ薬の種類と特徴をご説明します。
抗うつ薬の副作用
うつ病になった時の治療方法とは?治療の基本から薬の服用などについてご説明します。
抗うつ薬を服用中の注意点
抗うつ薬を服用する上での注意点をご説明します。
抗うつ薬の誤解
抗うつ薬に対する様々な誤解についてご説明します。
抗不安薬
うつ病治療で使われる抗不安薬について説明します。
睡眠薬
うつ病治療で使われる、睡眠薬についてご説明します。
気分安定薬・抗精神病薬・漢方薬
うつ病になった時に用いられる気分安定薬と抗精神病薬、漢方薬についてご説明します。
精神療法
うつ病治療で行われる精神療法についてご説明します。支持的精神療法、認知療法、対人関係療法
入院が必要な時
うつ病になって入院が必要な時とはどんな時でしょうか?それについてご説明します。

ホーム RSS購読 サイトマップ
TOP お問い合わせ