スポンサーリンク
抗うつ薬の副作用
今回は抗うつ薬の副作用についてお話したいと思います。
抗うつ薬の効果と副作用
抗うつ薬の効果が現れるのは、およそ2~3週間後と言われていますが、薬を飲み始めて副作用が現れる場合、数日後から1~2週間の間に起こる場合がほとんどだそうです。
効果が現れる前に副作用が先に起こるので、薬に対して不安を持つこともあると思いますが、たいていは徐々に治まってきます。
ただし、まれに心臓の異常、肝機能障害、錯乱、発疹などが起きる時があり、その場合はすぐに服用を中止する必要がありますが、これらの副作用は稀なようです。
三環系の抗うつ薬では、口の渇き、便秘、排尿障害、めまい、たちくらみ、眠気、動悸などの副作用が多く、8割くらいの患者さんになんらかの副作用が起こるみたいです。
SSRIやSNRIは副作用が比較的少ないと言われていますが、吐き気、嘔吐、胃部不快感、眠気、頭痛などが起こるようです。
私は三環系、四環系、SSRI、SNRIと殆どの種類の抗うつ薬を飲んでいましたが、それぞれに副作用はありました。
飲み初めの頃はとくに口の渇きがひどく、ずっと水を飲んでいた気がします。
また、便秘になることもしばしばあったので、軽い下剤も処方してもらいました。
ただ、飲み続けていくうちに徐々に解消されていくので、それほど心配はいらないと思いますが、あまり副作用が長く続いたり、我慢できない時は、すぐに医師に相談して下さい。
私の場合ですと、副作用が少ないと言われているSSRIのパキシルを飲んだ時に、めまいや立ちくらみ、頭痛がひどくなって起き上がるのもキツくなったので、医師に相談して別の薬に変えてもらいました。
このように人それぞれ副作用の出方も違いますので、不安なことはすぐに医師に相談しましょう。
関連ページ
- うつ病治療の基本
- うつ病になった時の治療方法とは?治療の基本から薬の服用などについてご説明します。
- 治療期間
- うつ病になった時の治療期間はどれくらいなのでしょうか?回復までの目安などをご説明します。
- うつ病治療中の休職
- うつ病になった時、仕事を休職するかしないかは重要な問題です。このページではうつ病治療時の仕事についてご説明したいと思います。
- 抗うつ薬
- 抗うつ薬の効果などについてご説明します。
- 抗うつ薬の種類と特徴
- 抗うつ薬の種類と特徴をご説明します。
- 抗うつ薬を服用中の注意点
- 抗うつ薬を服用する上での注意点をご説明します。
- 抗うつ薬の誤解
- 抗うつ薬に対する様々な誤解についてご説明します。
- 抗不安薬
- うつ病治療で使われる抗不安薬について説明します。
- 睡眠薬
- うつ病治療で使われる、睡眠薬についてご説明します。
- 気分安定薬・抗精神病薬・漢方薬
- うつ病になった時に用いられる気分安定薬と抗精神病薬、漢方薬についてご説明します。
- 精神療法
- うつ病治療で行われる精神療法についてご説明します。支持的精神療法、認知療法、対人関係療法
- 入院が必要な時
- うつ病になって入院が必要な時とはどんな時でしょうか?それについてご説明します。